15.4. argparse — コマンドラインオプション、引数、サブコマンドのパーサー

バージョン 2.7 で追加.

ソースコード: Lib/argparse.py


argparse モジュールはユーザーフレンドリーなコマンドラインインタフェースの作成を簡単にします。プログラムがどんな引数を必要としているのかを定義すると、argparsesys.argv からそのオプションを解析する部分の面倒を見ます。argparse モジュールは自動的にヘルプと使用方法メッセージを生成し、ユーザーが不正な引数をプログラムに指定したときにエラーを発生させます。

15.4.1. 例

次のコードは、整数のリストを受け取って合計か最大値を返す Python プログラムです:

import argparse

parser = argparse.ArgumentParser(description='Process some integers.')
parser.add_argument('integers', metavar='N', type=int, nargs='+',
                    help='an integer for the accumulator')
parser.add_argument('--sum', dest='accumulate', action='store_const',
                    const=sum, default=max,
                    help='sum the integers (default: find the max)')

args = parser.parse_args()
print args.accumulate(args.integers)

上の Python コードが prog.py という名前のファイルに保存されたと仮定します。コマンドラインから便利なヘルプメッセージを表示できます:

$ python prog.py -h
usage: prog.py [-h] [--sum] N [N ...]

Process some integers.

positional arguments:
 N           an integer for the accumulator

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit
 --sum       sum the integers (default: find the max)

適切な引数を与えて実行した場合、このプログラムはコマンドライン引数の整数列の合計か最大値を表示します:

$ python prog.py 1 2 3 4
4

$ python prog.py 1 2 3 4 --sum
10

不正な引数が与えられた場合、エラーを発生させます:

$ python prog.py a b c
usage: prog.py [-h] [--sum] N [N ...]
prog.py: error: argument N: invalid int value: 'a'

以降の節では、この例をひと通り説明して行きます。

15.4.1.1. パーサーを作る

argparse を使う時の最初のステップは、ArgumentParser オブジェクトを生成することです:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(description='Process some integers.')

ArgumentParser オブジェクトはコマンドラインを解析して Python データ型にするために必要なすべての情報を保持します。

15.4.1.2. 引数を追加する

ArgumentParser にプログラム引数の情報を与えるために、add_argument() メソッドを呼び出します。一般的に、このメソッドの呼び出しは ArgumentParser に、コマンドラインの文字列を受け取ってそれをオブジェクトにする方法を教えます。この情報は保存され、parse_args() が呼び出されたときに利用されます。例えば:

>>> parser.add_argument('integers', metavar='N', type=int, nargs='+',
...                     help='an integer for the accumulator')
>>> parser.add_argument('--sum', dest='accumulate', action='store_const',
...                     const=sum, default=max,
...                     help='sum the integers (default: find the max)')

あとで parse_args() を呼び出すと、integersaccumulate という2つの属性を持ったオブジェクトを返します。integers 属性は1つ以上の整数のリストで、accumulate 属性はコマンドラインから --sum が指定された場合は sum() 関数に、それ以外の場合は max() 関数になります。

15.4.1.3. 引数を解析する

ArgumentParser は引数を parse_args() メソッドで解析します。このメソッドはコマンドラインを調べ、各引数を正しい型に変換して、適切なアクションを実行します。ほとんどの場合、これはコマンドラインの解析結果から、シンプルな Namespace オブジェクトを構築することを意味します:

>>> parser.parse_args(['--sum', '7', '-1', '42'])
Namespace(accumulate=<built-in function sum>, integers=[7, -1, 42])

スクリプト内では、parse_args() は通常引数なしで呼び出され、ArgumentParser は自動的に sys.argv からコマンドライン引数を取得します。

15.4.2. ArgumentParser オブジェクト

class argparse.ArgumentParser(prog=None, usage=None, description=None, epilog=None, parents=[], formatter_class=argparse.HelpFormatter, prefix_chars='-', fromfile_prefix_chars=None, argument_default=None, conflict_handler='error', add_help=True)

新しい ArgumentParser オブジェクトを生成します。すべての引数はキーワード引数として渡すべきです。各引数についてはあとで詳しく説明しますが、簡単に言うと:

  • prog - プログラム名 (デフォルト: sys.argv[0])
  • usage - プログラムの利用方法を記述する文字列 (デフォルト: パーサーに追加された引数から生成される)
  • description - 引数のヘルプの前に表示されるテキスト (デフォルト: none)
  • epilog - 引数のヘルプの後で表示されるテキスト (デフォルト: none)
  • parents - ArgumentParser オブジェクトのリストで、このオブジェクトの引数が追加される
  • formatter_class - ヘルプ出力をカスタマイズするためのクラス
  • prefix_chars - オプションの引数の prefix になる文字集合 (デフォルト: '-')
  • fromfile_prefix_chars - 追加の引数を読み込むファイルの prefix になる文字集合 (デフォルト: None)
  • argument_default - 引数のグローバルなデフォルト値 (デフォルト: None)
  • conflict_handler - 衝突するオプションを解決する方法 (通常は不要)
  • add_help - -h/--help オプションをパーサーに追加する (デフォルト: True)

以下の節では各オプションの利用方法を説明します。

15.4.2.1. prog

デフォルトでは、ArgumentParser オブジェクトはヘルプメッセージ中に表示するプログラム名を sys.argv[0] から取得します。このデフォルトの動作は、プログラムがコマンドライン上の起動方法に合わせてヘルプメッセージを作成するため、ほとんどの場合望ましい挙動になります。例えば、myprogram.py という名前のファイルに次のコードがあるとします:

import argparse
parser = argparse.ArgumentParser()
parser.add_argument('--foo', help='foo help')
args = parser.parse_args()

このプログラムのヘルプは、プログラム名として (プログラムがどこから起動されたのかに関わらず) myprogram.py を表示します:

$ python myprogram.py --help
usage: myprogram.py [-h] [--foo FOO]

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit
 --foo FOO   foo help
$ cd ..
$ python subdir/myprogram.py --help
usage: myprogram.py [-h] [--foo FOO]

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit
 --foo FOO   foo help

このデフォルトの動作を変更するには、ArgumentParserprog= 引数に他の値を指定します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='myprogram')
>>> parser.print_help()
usage: myprogram [-h]

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit

プログラム名は、sys.argv[0] から取られた場合でも prog= 引数で与えられた場合でも、ヘルプメッセージ中では %(prog)s フォーマット指定子で利用できます。

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='myprogram')
>>> parser.add_argument('--foo', help='foo of the %(prog)s program')
>>> parser.print_help()
usage: myprogram [-h] [--foo FOO]

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit
 --foo FOO   foo of the myprogram program

15.4.2.2. usage

デフォルトでは、 ArgumentParser は使用法メッセージを、保持している引数から生成します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('--foo', nargs='?', help='foo help')
>>> parser.add_argument('bar', nargs='+', help='bar help')
>>> parser.print_help()
usage: PROG [-h] [--foo [FOO]] bar [bar ...]

positional arguments:
 bar          bar help

optional arguments:
 -h, --help   show this help message and exit
 --foo [FOO]  foo help

デフォルトのメッセージは usage= キーワード引数で変更できます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG', usage='%(prog)s [options]')
>>> parser.add_argument('--foo', nargs='?', help='foo help')
>>> parser.add_argument('bar', nargs='+', help='bar help')
>>> parser.print_help()
usage: PROG [options]

positional arguments:
 bar          bar help

optional arguments:
 -h, --help   show this help message and exit
 --foo [FOO]  foo help

%(prog)s フォーマット指定子を、使用法メッセージ内でプログラム名として利用できます。

15.4.2.3. description

多くの場合、ArgumentParser のコンストラクターを呼び出すときに description= キーワード引数が使用されます。この引数はプログラムが何をしてどう動くのかについての短い説明になります。ヘルプメッセージで、この説明がコマンドラインの利用法と引数のヘルプメッセージの間に表示されます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(description='A foo that bars')
>>> parser.print_help()
usage: argparse.py [-h]

A foo that bars

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit

デフォルトでは、説明は与えられたスペースに合わせて折り返されます。この挙動を変更するには、formatter_class 引数を参照してください。

15.4.2.4. epilog

いくつかのプログラムは、プログラムについての追加の説明を引数の説明の後に表示します。このテキストは ArgumentParserepilog= 引数に指定できます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(
...     description='A foo that bars',
...     epilog="And that's how you'd foo a bar")
>>> parser.print_help()
usage: argparse.py [-h]

A foo that bars

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit

And that's how you'd foo a bar

description 引数と同じく、epilog= テキストもデフォルトで折り返され、ArgumentParserformatter_class 引数で動作を調整できます。

15.4.2.5. parents

ときどき、いくつかのパーサーが共通の引数セットを共有することがあります。それらの引数を繰り返し定義する代わりに、すべての共通引数を持ったパーサーを ArgumentParserparents= 引数に渡すことができます。 parents= 引数は ArgumentParser オブジェクトのリストを受け取り、すべての位置アクションとオプションのアクションをそれらから集め、そのアクションを構築中の ArgumentParser オブジェクトに追加します:

>>> parent_parser = argparse.ArgumentParser(add_help=False)
>>> parent_parser.add_argument('--parent', type=int)

>>> foo_parser = argparse.ArgumentParser(parents=[parent_parser])
>>> foo_parser.add_argument('foo')
>>> foo_parser.parse_args(['--parent', '2', 'XXX'])
Namespace(foo='XXX', parent=2)

>>> bar_parser = argparse.ArgumentParser(parents=[parent_parser])
>>> bar_parser.add_argument('--bar')
>>> bar_parser.parse_args(['--bar', 'YYY'])
Namespace(bar='YYY', parent=None)

一番親になるパーサーに add_help=False を指定していることに注目してください。こうしないと、ArgumentParser は2つの -h/--help オプションを与えられる (1つは親から、もうひとつは子から) ことになり、エラーを発生します。

注釈

parents= に渡す前にパーサーを完全に初期化する必要があります。子パーサーを作成してから親パーサーを変更した場合、その変更は子パーサーに反映されません。

15.4.2.6. formatter_class

ArgumentParser オブジェクトは代わりのフォーマットクラスを指定することでヘルプのフォーマットをカスタマイズできます。現在、3つのフォーマットクラスがあります:

class argparse.RawDescriptionHelpFormatter
class argparse.RawTextHelpFormatter
class argparse.ArgumentDefaultsHelpFormatter

最初の2つは説明のテキストがどう表示されるかについてより制御できるようになっており、残りの1つは引数のデフォルト値についての情報を自動的に追加します。

デフォルトでは ArgumentParser オブジェクトはコマンドラインヘルプの中の descriptionepilog を折り返して表示します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(
...     prog='PROG',
...     description='''this description
...         was indented weird
...             but that is okay''',
...     epilog='''
...             likewise for this epilog whose whitespace will
...         be cleaned up and whose words will be wrapped
...         across a couple lines''')
>>> parser.print_help()
usage: PROG [-h]

this description was indented weird but that is okay

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit

likewise for this epilog whose whitespace will be cleaned up and whose words
will be wrapped across a couple lines

formatter_class=RawDescriptionHelpFormatter を渡した場合、 descriptionepilog は整形済みとされ改行されません:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(
...     prog='PROG',
...     formatter_class=argparse.RawDescriptionHelpFormatter,
...     description=textwrap.dedent('''\
...         Please do not mess up this text!
...         --------------------------------
...             I have indented it
...             exactly the way
...             I want it
...         '''))
>>> parser.print_help()
usage: PROG [-h]

Please do not mess up this text!
--------------------------------
   I have indented it
   exactly the way
   I want it

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit

RawTextHelpFormatter maintains whitespace for all sorts of help text, including argument descriptions. However, multiple new lines are replaced with one. If you wish to preserve multiple blank lines, add spaces between the newlines.

残りの利用できるフォーマットクラスである ArgumentDefaultsHelpFormatter は各引数のデフォルト値を自動的にヘルプに追加します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(
...     prog='PROG',
...     formatter_class=argparse.ArgumentDefaultsHelpFormatter)
>>> parser.add_argument('--foo', type=int, default=42, help='FOO!')
>>> parser.add_argument('bar', nargs='*', default=[1, 2, 3], help='BAR!')
>>> parser.print_help()
usage: PROG [-h] [--foo FOO] [bar [bar ...]]

positional arguments:
 bar         BAR! (default: [1, 2, 3])

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit
 --foo FOO   FOO! (default: 42)

15.4.2.7. prefix_chars

ほとんどのコマンドラインオプションは、-f/--foo のように接頭辞に - を使います。+f/foo のような、他の、あるいは追加の接頭辞文字をサポートしなければならない場合、ArgumentParser のコンストラクターに prefix_chars= 引数を使って指定します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG', prefix_chars='-+')
>>> parser.add_argument('+f')
>>> parser.add_argument('++bar')
>>> parser.parse_args('+f X ++bar Y'.split())
Namespace(bar='Y', f='X')

prefix_chars= 引数のデフォルトは '-' です。- を含まない文字セットを指定すると、-f/--foo オプションが使用できなくなります。

15.4.2.8. fromfile_prefix_chars

ときどき、例えば非常に長い引数リストを扱う場合に、その引数リストを毎回コマンドラインにタイプする代わりにファイルに置いておきたい場合があります。ArgumentParser のコンストラクターに fromfile_prefix_chars= 引数が渡された場合、指定された文字のいずれかで始まる引数はファイルとして扱われ、そのファイルに含まれる引数リストに置換されます。例えば:

>>> with open('args.txt', 'w') as fp:
...     fp.write('-f\nbar')
>>> parser = argparse.ArgumentParser(fromfile_prefix_chars='@')
>>> parser.add_argument('-f')
>>> parser.parse_args(['-f', 'foo', '@args.txt'])
Namespace(f='bar')

ファイルから読み込まれる引数は、デフォルトでは1行に1つ (ただし、convert_arg_line_to_args() も参照してください) で、コマンドライン上でファイルを参照する引数があった場所にその引数があったものとして扱われます。なので、上の例では、['-f', 'foo', '@args.txt']['-f', 'foo', '-f', 'bar'] と等価になります。

fromfile_prefix_chars= 引数のデフォルト値は None で、引数がファイル参照として扱われることが無いことを意味しています。

15.4.2.9. argument_default

一般的には、引数のデフォルト値は add_argument() メソッドにデフォルト値を渡すか、set_defaults() メソッドに名前と値のペアを渡すことで指定します。しかしまれに、1つのパーサー全体に適用されるデフォルト引数が便利なことがあります。これを行うには、 ArgumentParserargument_default= キーワード引数を渡します。例えば、全体で parse_args() メソッド呼び出しの属性の生成を抑制するには、argument_default=SUPPRESS を指定します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(argument_default=argparse.SUPPRESS)
>>> parser.add_argument('--foo')
>>> parser.add_argument('bar', nargs='?')
>>> parser.parse_args(['--foo', '1', 'BAR'])
Namespace(bar='BAR', foo='1')
>>> parser.parse_args([])
Namespace()

15.4.2.10. conflict_handler

ArgumentParser オブジェクトは同じオプション文字列に対して複数のアクションを許可していません。デフォルトでは、ArgumentParser オブジェクトは、すでに利用されているオプション文字列を使って新しい引数をつくろうとしたときに例外を送出します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('-f', '--foo', help='old foo help')
>>> parser.add_argument('--foo', help='new foo help')
Traceback (most recent call last):
 ..
ArgumentError: argument --foo: conflicting option string(s): --foo

ときどき (例えば parents を利用する場合など)、古い引数を同じオプション文字列で上書きするほうが便利な場合があります。この動作をするには、ArgumentParserconflict_handler= 引数に 'resolve' を渡します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG', conflict_handler='resolve')
>>> parser.add_argument('-f', '--foo', help='old foo help')
>>> parser.add_argument('--foo', help='new foo help')
>>> parser.print_help()
usage: PROG [-h] [-f FOO] [--foo FOO]

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit
 -f FOO      old foo help
 --foo FOO   new foo help

ArgumentParser オブジェクトは、すべてのオプション文字列が上書きされた場合にだけアクションを削除することに注目してください。上の例では、 --foo オプション文字列だけが上書きされているので、古い -f/--foo アクションは -f アクションとして残っています。

15.4.2.11. add_help

デフォルトでは、ArgumentParser オブジェクトはシンプルにパーサーのヘルプメッセージを表示するオプションを自動的に追加します。例えば、以下のコードを含む myprogram.py ファイルについて考えてください:

import argparse
parser = argparse.ArgumentParser()
parser.add_argument('--foo', help='foo help')
args = parser.parse_args()

コマンドラインに -h--help が指定された場合、ArgumentParser の help が表示されます:

$ python myprogram.py --help
usage: myprogram.py [-h] [--foo FOO]

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit
 --foo FOO   foo help

必要に応じて、この help オプションを無効にする場合があります。これは ArgumentParseradd_help= 引数に False を渡すことで可能です:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG', add_help=False)
>>> parser.add_argument('--foo', help='foo help')
>>> parser.print_help()
usage: PROG [--foo FOO]

optional arguments:
 --foo FOO  foo help

ヘルプオプションは通常 -h/--help です。例外は prefix_chars= が指定されてその中に - が無かった場合で、その場合は -h--help は有効なオプションではありません。この場合、prefix_chars の最初の文字がヘルプオプションの接頭辞として利用されます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG', prefix_chars='+/')
>>> parser.print_help()
usage: PROG [+h]

optional arguments:
  +h, ++help  show this help message and exit

15.4.3. add_argument() メソッド

ArgumentParser.add_argument(name or flags...[, action][, nargs][, const][, default][, type][, choices][, required][, help][, metavar][, dest])

1つのコマンドライン引数がどう解析されるかを定義します。各引数についての詳細は後述しますが、簡単に言うと:

  • name or flags - 名前か、あるいはオプション文字列のリスト (例: foo-f, --foo)。
  • action - コマンドラインにこの引数があった時のアクション。
  • nargs - 消費すべきコマンドライン引数の数。
  • const - 一部の actionnargs の組み合わせで利用される定数。
  • default - コマンドラインに引数がなかった場合に生成される値。
  • type - コマンドライン引数が変換されるべき型。
  • choices - 引数として許される値のコンテナー。
  • required - コマンドラインオプションが省略可能かどうか (オプション引数のみ)。
  • help - 引数が何なのかを示す簡潔な説明。
  • metavar - 使用法メッセージの中で使われる引数の名前。
  • dest - parse_args() が返すオブジェクトに追加される属性名。

以下の節では各オプションの利用方法を説明します。

15.4.3.1. name or flags

add_argument() メソッドは、指定されている引数が -f--foo のようなオプション引数なのか、ファイル名リストなどの位置引数なのかを知る必要があります。そのため、add_argument() の第1引数は、フラグのリストか、シンプルな引数名のどちらかになります。例えば、オプション引数は次のようにして作成します:

>>> parser.add_argument('-f', '--foo')

一方、位置引数は次のように作成します:

>>> parser.add_argument('bar')

parse_args() が呼ばれた時、オプション引数は接頭辞 - により識別され、それ以外の引数は位置引数として扱われます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('-f', '--foo')
>>> parser.add_argument('bar')
>>> parser.parse_args(['BAR'])
Namespace(bar='BAR', foo=None)
>>> parser.parse_args(['BAR', '--foo', 'FOO'])
Namespace(bar='BAR', foo='FOO')
>>> parser.parse_args(['--foo', 'FOO'])
usage: PROG [-h] [-f FOO] bar
PROG: error: too few arguments

15.4.3.2. action

ArgumentParser オブジェクトはコマンドライン引数にアクションを割り当てます。このアクションは、割り当てられたコマンドライン引数に関してどんな処理でもできますが、ほとんどのアクションは単に parse_args() が返すオブジェクトに属性を追加するだけです。action キーワード引数は、コマンドライン引数がどう処理されるかを指定します。提供されているアクションは:

  • 'store' - これは単に引数の値を格納します。これはデフォルトのアクションです。例えば:

    >>> parser = argparse.ArgumentParser()
    >>> parser.add_argument('--foo')
    >>> parser.parse_args('--foo 1'.split())
    Namespace(foo='1')
    
  • 'store_const' - このアクションは const キーワード引数で指定された値を格納します。'store_const' アクションは、何かの種類のフラグを指定するオプション引数によく使われます。例えば:

    >>> parser = argparse.ArgumentParser()
    >>> parser.add_argument('--foo', action='store_const', const=42)
    >>> parser.parse_args(['--foo'])
    Namespace(foo=42)
    
  • 'store_true', 'store_false' - これらは 'store_const' の特別版で、それぞれ TrueFalse を格納するのに使います。さらに、これらはデフォルト値をそれぞれ FalseTrue にします。例えば:

    >>> parser = argparse.ArgumentParser()
    >>> parser.add_argument('--foo', action='store_true')
    >>> parser.add_argument('--bar', action='store_false')
    >>> parser.add_argument('--baz', action='store_false')
    >>> parser.parse_args('--foo --bar'.split())
    Namespace(bar=False, baz=True, foo=True)
    
  • 'append' - このアクションはリストを格納して、各引数の値をそのリストに追加します。このアクションは複数回指定を許可したいオプションに便利です。利用例:

    >>> parser = argparse.ArgumentParser()
    >>> parser.add_argument('--foo', action='append')
    >>> parser.parse_args('--foo 1 --foo 2'.split())
    Namespace(foo=['1', '2'])
    
  • 'append_const' - このアクションはリストを格納して、const キーワード引数に与えられた値をそのリストに追加します (const キーワード引数のデフォルト値はあまり役に立たない None であることに注意)。'append_const' アクションは、定数を同じリストに複数回格納する場合に便利です。例えば:

    >>> parser = argparse.ArgumentParser()
    >>> parser.add_argument('--str', dest='types', action='append_const', const=str)
    >>> parser.add_argument('--int', dest='types', action='append_const', const=int)
    >>> parser.parse_args('--str --int'.split())
    Namespace(types=[<type 'str'>, <type 'int'>])
    
  • 'count' - このアクションはキーワード引数の数を数えます。例えば、verboseレベルを上げるのに役立ちます:

    >>> parser = argparse.ArgumentParser()
    >>> parser.add_argument('--verbose', '-v', action='count')
    >>> parser.parse_args(['-vvv'])
    Namespace(verbose=3)
    
  • 'help' - このアクションは現在のパーサー中のすべてのオプションのヘルプメッセージを表示し、終了します。出力の生成方法の詳細については ArgumentParser を参照してください。

  • 'version' - このアクションは add_argument() の呼び出しに version= キーワード引数を期待します。指定されたときはバージョン情報を表示して終了します:

    >>> import argparse
    >>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
    >>> parser.add_argument('--version', action='version', version='%(prog)s 2.0')
    >>> parser.parse_args(['--version'])
    PROG 2.0
    

Action のサブクラスまたは同じインターフェイスを実装したほかのオブジェクト渡すことで、任意のアクションを指定することもできます。これをするお奨めの方法は、 argparse.Action を継承して、 __call__ と、必要であれば __init__ をオーバライドすることです。

カスタムアクションの例です:

>>> class FooAction(argparse.Action):
...     def __init__(self, option_strings, dest, nargs=None, **kwargs):
...         if nargs is not None:
...             raise ValueError("nargs not allowed")
...         super(FooAction, self).__init__(option_strings, dest, **kwargs)
...     def __call__(self, parser, namespace, values, option_string=None):
...         print '%r %r %r' % (namespace, values, option_string)
...         setattr(namespace, self.dest, values)
...
>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--foo', action=FooAction)
>>> parser.add_argument('bar', action=FooAction)
>>> args = parser.parse_args('1 --foo 2'.split())
Namespace(bar=None, foo=None) '1' None
Namespace(bar='1', foo=None) '2' '--foo'
>>> args
Namespace(bar='1', foo='2')

詳細は Action を参照してください。

15.4.3.3. nargs

ArgumentParser オブジェクトは通常1つのコマンドライン引数を1つのアクションに渡します。nargs キーワード引数は1つのアクションにそれ以外の数のコマンドライン引数を割り当てます。指定できる値は:

  • N (整数) – N 個の引数がコマンドラインから集められ、リストに格納されます。例えば:

    >>> parser = argparse.ArgumentParser()
    >>> parser.add_argument('--foo', nargs=2)
    >>> parser.add_argument('bar', nargs=1)
    >>> parser.parse_args('c --foo a b'.split())
    Namespace(bar=['c'], foo=['a', 'b'])
    

    nargs=1 は1要素のリストを作ることに注意してください。これはデフォルトの、要素がそのまま属性になる動作とは異なります。

  • '?' – 可能なら1つの引数がコマンドラインから取られ、1つのアイテムを作ります。コマンドライン引数が存在しない場合、default の値が生成されます。オプション引数の場合、さらにオプション引数が指定され、その後にコマンドライン引数が無いというケースもありえます。この場合は const の値が生成されます。この動作の例です:

    >>> parser = argparse.ArgumentParser()
    >>> parser.add_argument('--foo', nargs='?', const='c', default='d')
    >>> parser.add_argument('bar', nargs='?', default='d')
    >>> parser.parse_args(['XX', '--foo', 'YY'])
    Namespace(bar='XX', foo='YY')
    >>> parser.parse_args(['XX', '--foo'])
    Namespace(bar='XX', foo='c')
    >>> parser.parse_args([])
    Namespace(bar='d', foo='d')
    

    nargs='?' のよくある利用例の1つは、入出力ファイルの指定オプションです:

    >>> parser = argparse.ArgumentParser()
    >>> parser.add_argument('infile', nargs='?', type=argparse.FileType('r'),
    ...                     default=sys.stdin)
    >>> parser.add_argument('outfile', nargs='?', type=argparse.FileType('w'),
    ...                     default=sys.stdout)
    >>> parser.parse_args(['input.txt', 'output.txt'])
    Namespace(infile=<open file 'input.txt', mode 'r' at 0x...>,
              outfile=<open file 'output.txt', mode 'w' at 0x...>)
    >>> parser.parse_args([])
    Namespace(infile=<open file '<stdin>', mode 'r' at 0x...>,
              outfile=<open file '<stdout>', mode 'w' at 0x...>)
    
  • '*' – すべてのコマンドライン引数がリストに集められます。複数の位置引数が nargs='*' を持つことにあまり意味はありませんが、複数のオプション引数が nargs='*' を持つことはありえます。例えば:

    >>> parser = argparse.ArgumentParser()
    >>> parser.add_argument('--foo', nargs='*')
    >>> parser.add_argument('--bar', nargs='*')
    >>> parser.add_argument('baz', nargs='*')
    >>> parser.parse_args('a b --foo x y --bar 1 2'.split())
    Namespace(bar=['1', '2'], baz=['a', 'b'], foo=['x', 'y'])
    
  • '+''*' と同じように、すべてのコマンドライン引数をリストに集めます。加えて、最低でも1つのコマンドライン引数が存在しない場合にエラーメッセージを生成します。例えば:

    >>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
    >>> parser.add_argument('foo', nargs='+')
    >>> parser.parse_args(['a', 'b'])
    Namespace(foo=['a', 'b'])
    >>> parser.parse_args([])
    usage: PROG [-h] foo [foo ...]
    PROG: error: too few arguments
    
  • argparse.REMAINDER – コマンドライン引数の残りすべてをリストとして集めます。これは他のコマンドラインツールに対して処理を渡すようなツールによく使われます。例えば:

    >>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
    >>> parser.add_argument('--foo')
    >>> parser.add_argument('command')
    >>> parser.add_argument('args', nargs=argparse.REMAINDER)
    >>> print parser.parse_args('--foo B cmd --arg1 XX ZZ'.split())
    Namespace(args=['--arg1', 'XX', 'ZZ'], command='cmd', foo='B')
    

nargs キーワード引数が指定されない場合、消費される引数の数は action によって決定されます。通常これは、1つのコマンドライン引数は1つのアイテムになる (リストにはならない) ことを意味します。

15.4.3.4. const

add_argument()const 引数は、コマンドライン引数から読み込まれないけれども ArgumentParser のいくつかのアクションで必要とされる値のために使われます。この引数のよくある2つの使用法は:

  • add_argument()action='store_const'action='append_const' で呼び出された時、これらのアクションは const の値を parse_args() が返すオブジェクトの属性に追加します。サンプルは action の説明を参照してください。
  • add_argument() がオプション文字列 (-f--foo) と nargs='?' で呼び出された場合。この場合0個か1つのコマンドライン引数を取るオプション引数が作られます。オプション引数にコマンドライン引数が続かなかった場合、 const の値が代わりに利用されます。サンプルは nargs の説明を参照してください。

'store_const''append_const' アクションでは、 const キーワード引数を与える必要があります。他のアクションでは、デフォルトは None になります。

15.4.3.5. default

すべてのオプション引数といくつかの位置引数はコマンドライン上で省略されることがあります。 add_argument()default キーワード引数 (デフォルト: None) は、コマンドライン引数が存在しなかった場合に利用する値を指定します。オプション引数では、オプション文字列がコマンドライン上に存在しなかったときに default の値が利用されます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--foo', default=42)
>>> parser.parse_args(['--foo', '2'])
Namespace(foo='2')
>>> parser.parse_args([])
Namespace(foo=42)

default の値が文字列の場合、パーサーは値をコマンドライン引数のように解析します。具体的には、パーサーは返り値 Namespace の属性を設定する前に、type 変換引数が与えられていればそれらを適用します。そうでない場合、パーサーは値をそのまま使用します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--length', default='10', type=int)
>>> parser.add_argument('--width', default=10.5, type=int)
>>> parser.parse_args()
Namespace(length=10, width=10.5)

nargs?* である位置引数では、コマンドライン引数が指定されなかった場合 default の値が使われます。例えば:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('foo', nargs='?', default=42)
>>> parser.parse_args(['a'])
Namespace(foo='a')
>>> parser.parse_args([])
Namespace(foo=42)

default=argparse.SUPPRESS を渡すと、コマンドライン引数が存在しないときに属性の追加をしなくなります。:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--foo', default=argparse.SUPPRESS)
>>> parser.parse_args([])
Namespace()
>>> parser.parse_args(['--foo', '1'])
Namespace(foo='1')

15.4.3.6. type

デフォルトでは、ArgumentParser オブジェクトはコマンドライン引数を単なる文字列として読み込みます。しかし、コマンドラインの文字列は float, int など別の型として扱うべき事がよくあります。add_argument()type キーワード引数により型チェックと型変換を行うことができます。一般的なビルトインデータ型や関数を type 引数の値として直接指定できます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('foo', type=int)
>>> parser.add_argument('bar', type=file)
>>> parser.parse_args('2 temp.txt'.split())
Namespace(bar=<open file 'temp.txt', mode 'r' at 0x...>, foo=2)

type 引数がデフォルト引数に適用されている場合の情報は、default キーワード引数の節を参照してください。

いろいろな種類のファイルを簡単に扱うために、 argparse モジュールは file オブジェクトの mode=, bufsize= 引数を取る FileType ファクトリを提供しています。例えば、書き込み可能なファイルを作るために FileType('w') を利用できます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('bar', type=argparse.FileType('w'))
>>> parser.parse_args(['out.txt'])
Namespace(bar=<open file 'out.txt', mode 'w' at 0x...>)

type= には1つの文字列を引数に受け取って変換結果を返すような任意の呼び出し可能オブジェクトを渡すことができます:

>>> def perfect_square(string):
...     value = int(string)
...     sqrt = math.sqrt(value)
...     if sqrt != int(sqrt):
...         msg = "%r is not a perfect square" % string
...         raise argparse.ArgumentTypeError(msg)
...     return value
...
>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('foo', type=perfect_square)
>>> parser.parse_args(['9'])
Namespace(foo=9)
>>> parser.parse_args(['7'])
usage: PROG [-h] foo
PROG: error: argument foo: '7' is not a perfect square

さらに、choices キーワード引数を使って、値の範囲をチェックすることもできます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('foo', type=int, choices=xrange(5, 10))
>>> parser.parse_args(['7'])
Namespace(foo=7)
>>> parser.parse_args(['11'])
usage: PROG [-h] {5,6,7,8,9}
PROG: error: argument foo: invalid choice: 11 (choose from 5, 6, 7, 8, 9)

詳細は choices 節を参照してください。

15.4.3.7. choices

コマンドライン引数をいくつかの選択肢の中から選ばせたい場合があります。 これは add_argument()choices キーワード引数を渡すことで可能です。コマンドラインを解析する時、引数の値がチェックされ、その値が選択肢の中に含まれていない場合はエラーメッセージを表示します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='game.py')
>>> parser.add_argument('move', choices=['rock', 'paper', 'scissors'])
>>> parser.parse_args(['rock'])
Namespace(move='rock')
>>> parser.parse_args(['fire'])
usage: game.py [-h] {rock,paper,scissors}
game.py: error: argument move: invalid choice: 'fire' (choose from 'rock',
'paper', 'scissors')

choices コンテナーに含まれているかどうかのチェックは、type による型変換が 実行された後であることに注意してください。なので、choices に格納する オブジェクトの型は指定された type にマッチしている必要があります:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='doors.py')
>>> parser.add_argument('door', type=int, choices=range(1, 4))
>>> print(parser.parse_args(['3']))
Namespace(door=3)
>>> parser.parse_args(['4'])
usage: doors.py [-h] {1,2,3}
doors.py: error: argument door: invalid choice: 4 (choose from 1, 2, 3)

in 演算をサポートしている任意のオブジェクトを choices に渡すことができます。 なので、 dict, set, その他カスタムコンテナーなどは全てサポート しています。

15.4.3.8. required

通常 argparse モジュールは、-f--bar といったフラグは 任意 の引数 (オプション引数) だと仮定し、コマンドライン上になくても良いものとして扱います。フラグの指定を 必須 にするには、add_argument()required= キーワード引数に True を指定します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--foo', required=True)
>>> parser.parse_args(['--foo', 'BAR'])
Namespace(foo='BAR')
>>> parser.parse_args([])
usage: argparse.py [-h] [--foo FOO]
argparse.py: error: option --foo is required

上の例のように、引数が required と指定されると、parse_args() はそのフラグがコマンドラインに存在しないときにエラーを表示します。

注釈

ユーザーは、通常 フラグ の指定は 任意 であると認識しているため、必須にするのは一般的には悪いやり方で、できる限り避けるべきです。

15.4.3.9. help

help の値はその引数の簡潔な説明を含む文字列です。ユーザーが (コマンドライン上で -h--help を指定するなどして) ヘルプを要求したとき、この help の説明が各引数に表示されます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='frobble')
>>> parser.add_argument('--foo', action='store_true',
...                     help='foo the bars before frobbling')
>>> parser.add_argument('bar', nargs='+',
...                     help='one of the bars to be frobbled')
>>> parser.parse_args(['-h'])
usage: frobble [-h] [--foo] bar [bar ...]

positional arguments:
 bar     one of the bars to be frobbled

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit
 --foo   foo the bars before frobbling

help 文字列には、プログラム名や引数の default などを繰り返し記述するのを避けるためのフォーマット指定子を含めることができます。利用できる指定子には、プログラム名 %(prog)s と、 %(default)s%(type)s など add_argument() のキーワード引数の多くが含まれます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='frobble')
>>> parser.add_argument('bar', nargs='?', type=int, default=42,
...                     help='the bar to %(prog)s (default: %(default)s)')
>>> parser.print_help()
usage: frobble [-h] [bar]

positional arguments:
 bar     the bar to frobble (default: 42)

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit

argparsehelpargparse.SUPPRESS を設定することで、特定のオプションをヘルプに表示させないことができます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='frobble')
>>> parser.add_argument('--foo', help=argparse.SUPPRESS)
>>> parser.print_help()
usage: frobble [-h]

optional arguments:
  -h, --help  show this help message and exit

15.4.3.10. metavar

ArgumentParser がヘルプメッセージを出力する時、各引数に対してなんらかの 参照方法が必要です。デフォルトでは、 ArgumentParser オブジェクトは各オブジェクトの "名前" として dest を利用します。デフォルトでは、位置引数には dest の値をそのまま 利用し、オプション引数については dest の値を大文字に変換して利用します。 なので、1つの dest='bar' である位置引数は bar として参照されます。 1つのオプション引数 --foo が1つのコマンドライン引数を要求するときは、その引数は FOO として参照されます。例です:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--foo')
>>> parser.add_argument('bar')
>>> parser.parse_args('X --foo Y'.split())
Namespace(bar='X', foo='Y')
>>> parser.print_help()
usage:  [-h] [--foo FOO] bar

positional arguments:
 bar

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit
 --foo FOO

代わりの名前を、metavar として指定できます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--foo', metavar='YYY')
>>> parser.add_argument('bar', metavar='XXX')
>>> parser.parse_args('X --foo Y'.split())
Namespace(bar='X', foo='Y')
>>> parser.print_help()
usage:  [-h] [--foo YYY] XXX

positional arguments:
 XXX

optional arguments:
 -h, --help  show this help message and exit
 --foo YYY

metavar表示される 名前だけを変更することに注意してください。parse_args() の返すオブジェクトの属性名は dest の値のままです。

nargs を指定した場合、metavar が複数回利用されるかもしれません。metavar にタプルを渡すと、各引数に対して異なる名前を指定できます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('-x', nargs=2)
>>> parser.add_argument('--foo', nargs=2, metavar=('bar', 'baz'))
>>> parser.print_help()
usage: PROG [-h] [-x X X] [--foo bar baz]

optional arguments:
 -h, --help     show this help message and exit
 -x X X
 --foo bar baz

15.4.3.11. dest

ほとんどの ArgumentParser のアクションは parse_args() が返すオブジェクトに対する属性として値を追加します。この属性の名前は add_argument()dest キーワード引数によって決定されます。位置引数のアクションについては、 dest は通常 add_argument() の第一引数として渡します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('bar')
>>> parser.parse_args(['XXX'])
Namespace(bar='XXX')

オプション引数のアクションについては、 dest の値は通常オプション文字列から生成されます。 ArgumentParser は最初の長いオプション文字列を選択し、先頭の -- を除去することで dest の値を生成します。長いオプション文字列が指定されていない場合、最初の短いオプション文字列から先頭の - 文字を除去することで dest を生成します。先頭以外のすべての - 文字は、妥当な属性名になるように _ 文字へ変換されます。次の例はこの動作を示しています:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('-f', '--foo-bar', '--foo')
>>> parser.add_argument('-x', '-y')
>>> parser.parse_args('-f 1 -x 2'.split())
Namespace(foo_bar='1', x='2')
>>> parser.parse_args('--foo 1 -y 2'.split())
Namespace(foo_bar='1', x='2')

dest にカスタムの属性名を与えることも可能です:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--foo', dest='bar')
>>> parser.parse_args('--foo XXX'.split())
Namespace(bar='XXX')

15.4.3.12. Action クラス

Acrtion クラスは Action API、すなわちコマンドラインからの引数を処理する呼び出し可能オブジェクトを返す呼び出し可能オブジェクトを実装します。この API に従うあらゆるオブジェクトは action 引数として add_argument() に渡すことが出来ます。

class argparse.Action(option_strings, dest, nargs=None, const=None, default=None, type=None, choices=None, required=False, help=None, metavar=None)

Action オブジェクトは、コマンドラインからの一つ以上の文字列から単一の引数を解析するのに必要とされる情報を表現するために、ArgumentParser によって使われます。Action クラス 2 つの位置引数と、 action それ自身を除く ArgumentParser.add_argument() に渡される全てのキーワード引数を受け付けなければなりません。

Action のインスタンス(あるいは action パラメータも渡す任意の callable の返却値)は、属性 "dest", "option_strings", "default", "type", "required", "help", などを定義しなければなりません。これらの属性を定義するのを確実にするために最も簡単な方法は、 Action.__init__ を呼び出すことです。

Action インスタンスは callable でなければならず、従って、サブクラスは 4つの引数を受け取る __call__ メソッドをオーバライドしなければなりません:

  • parser - このアクションを持っている ArgumentParser オブジェクト。
  • namespace - parse_args() が返す Namespace オブジェクト。ほとんどのアクションはこのオブジェクトに属性を setattr() を使って追加します。
  • values - 型変換が適用された後の、関連付けられたコマンドライン引数。型変換は add_argument() メソッドの type キーワード引数で指定されます。
  • option_string - このアクションを実行したオプション文字列。option_string 引数はオプションで、アクションが位置引数に関連付けられた場合は渡されません。

__call__ メソッドでは任意のアクションを行えますが、 典型的にはそれは dest, values に基づく namespace に属性をセットすることでしょう。

15.4.4. parse_args() メソッド

ArgumentParser.parse_args(args=None, namespace=None)

引数の文字列をオブジェクトに変換し、namespace オブジェクトの属性に代入します。結果の namespace オブジェクトを返します。

事前の add_argument() メソッドの呼び出しが、どのオブジェクトが生成されてどう代入されるかを決定します。詳細は add_argument() のドキュメントを参照してください。

  • args - List of strings to parse. The default is taken from sys.argv.
  • namespace - An object to take the attributes. The default is a new empty Namespace object.

15.4.4.1. オプション値の文法

parse_args() メソッドはオプションの値があればそれを指定する複数の方法をサポートしています。一番シンプルな方法は、オプションとその値は2つの別々の引数として渡されます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('-x')
>>> parser.add_argument('--foo')
>>> parser.parse_args(['-x', 'X'])
Namespace(foo=None, x='X')
>>> parser.parse_args(['--foo', 'FOO'])
Namespace(foo='FOO', x=None)

長いオプション (1文字よりも長い名前を持ったオプション) では、オプションとその値は = で区切られた1つのコマンドライン引数として渡すこともできます:

>>> parser.parse_args(['--foo=FOO'])
Namespace(foo='FOO', x=None)

短いオプション (1文字のオプション) では、オプションとその値は連結して渡すことができます:

>>> parser.parse_args(['-xX'])
Namespace(foo=None, x='X')

複数の短いオプションは、最後の1つ (か、0個) のオプションだけが値を要求する場合には、1つの接頭辞 - だけで連結できます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('-x', action='store_true')
>>> parser.add_argument('-y', action='store_true')
>>> parser.add_argument('-z')
>>> parser.parse_args(['-xyzZ'])
Namespace(x=True, y=True, z='Z')

15.4.4.2. 不正な引数

parse_args() は、コマンドラインの解析中に、曖昧なオプション、不正な型、不正なオプション、位置引数の数の不一致などのエラーを検証します。それらのエラーが発生した場合、エラーメッセージと使用法メッセージを表示して終了します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('--foo', type=int)
>>> parser.add_argument('bar', nargs='?')

>>> # invalid type
>>> parser.parse_args(['--foo', 'spam'])
usage: PROG [-h] [--foo FOO] [bar]
PROG: error: argument --foo: invalid int value: 'spam'

>>> # invalid option
>>> parser.parse_args(['--bar'])
usage: PROG [-h] [--foo FOO] [bar]
PROG: error: no such option: --bar

>>> # wrong number of arguments
>>> parser.parse_args(['spam', 'badger'])
usage: PROG [-h] [--foo FOO] [bar]
PROG: error: extra arguments found: badger

15.4.4.3. - を含む引数

parse_args() メソッドは、ユーザーが明らかなミスをした場合はエラーを表示しますが、いくつか本質的に曖昧な場面があります。例えば、コマンドライン引数 -1 は、オプションの指定かもしれませんし位置引数かもしれません。parse_args() メソッドはこれを次のように扱います: 負の数として解釈でき、パーサーに負の数のように解釈できるオプションが存在しない場合にのみ、- で始まる位置引数になりえます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('-x')
>>> parser.add_argument('foo', nargs='?')

>>> # no negative number options, so -1 is a positional argument
>>> parser.parse_args(['-x', '-1'])
Namespace(foo=None, x='-1')

>>> # no negative number options, so -1 and -5 are positional arguments
>>> parser.parse_args(['-x', '-1', '-5'])
Namespace(foo='-5', x='-1')

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('-1', dest='one')
>>> parser.add_argument('foo', nargs='?')

>>> # negative number options present, so -1 is an option
>>> parser.parse_args(['-1', 'X'])
Namespace(foo=None, one='X')

>>> # negative number options present, so -2 is an option
>>> parser.parse_args(['-2'])
usage: PROG [-h] [-1 ONE] [foo]
PROG: error: no such option: -2

>>> # negative number options present, so both -1s are options
>>> parser.parse_args(['-1', '-1'])
usage: PROG [-h] [-1 ONE] [foo]
PROG: error: argument -1: expected one argument

- で始まる位置引数があって、それが負の数として解釈できない場合、ダミーの引数 '--' を挿入して、parse_args() にそれ以降のすべてが位置引数だと教えることができます:

>>> parser.parse_args(['--', '-f'])
Namespace(foo='-f', one=None)

15.4.4.4. 引数の短縮形 (先頭文字でのマッチング)

parse_args() メソッドでは長いオプションを曖昧さがない範囲 (先頭の文字が一意であること) で短縮できます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('-bacon')
>>> parser.add_argument('-badger')
>>> parser.parse_args('-bac MMM'.split())
Namespace(bacon='MMM', badger=None)
>>> parser.parse_args('-bad WOOD'.split())
Namespace(bacon=None, badger='WOOD')
>>> parser.parse_args('-ba BA'.split())
usage: PROG [-h] [-bacon BACON] [-badger BADGER]
PROG: error: ambiguous option: -ba could match -badger, -bacon

引数が複数のオプションになり得る場合はエラーになります。

15.4.4.5. sys.argv 以外

ArgumentParser が sys.argv 以外の引数を解析できると役に立つ場合があります。その場合は文字列のリストを parse_args() に渡します。これはインタラクティブプロンプトからテストするときに便利です:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument(
...     'integers', metavar='int', type=int, choices=xrange(10),
...     nargs='+', help='an integer in the range 0..9')
>>> parser.add_argument(
...     '--sum', dest='accumulate', action='store_const', const=sum,
...     default=max, help='sum the integers (default: find the max)')
>>> parser.parse_args(['1', '2', '3', '4'])
Namespace(accumulate=<built-in function max>, integers=[1, 2, 3, 4])
>>> parser.parse_args(['1', '2', '3', '4', '--sum'])
Namespace(accumulate=<built-in function sum>, integers=[1, 2, 3, 4])

15.4.4.6. Namespace オブジェクト

class argparse.Namespace

parse_args() が属性を格納して返すためのオブジェクトにデフォルトで使用されるシンプルなクラスです。

デフォルトでは、 parse_args()Namespace の新しいオブジェクトに必要な属性を設定して返します。このクラスはシンプルに設計されており、単に読みやすい文字列表現を持った object のサブクラスです。もし属性を辞書のように扱える方が良ければ、標準的な Python のイディオム vars() を利用できます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--foo')
>>> args = parser.parse_args(['--foo', 'BAR'])
>>> vars(args)
{'foo': 'BAR'}

ArgumentParser が、新しい Namespace オブジェクトではなく、既存のオブジェクトに属性を設定する方が良い場合があります。これは namespace= キーワード引数を指定することで可能です:

>>> class C(object):
...     pass
...
>>> c = C()
>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--foo')
>>> parser.parse_args(args=['--foo', 'BAR'], namespace=c)
>>> c.foo
'BAR'

15.4.5. その他のユーティリティ

15.4.5.1. サブコマンド

ArgumentParser.add_subparsers([title][, description][, prog][, parser_class][, action][, option_string][, dest][, help][, metavar])

多くのプログラムは、その機能をサブコマンドへと分割します。 例えば svn プログラムは svn checkout, svn update, svn commit などのサブコマンドを利用できます。 機能をサブコマンドに分割するのは、プログラムがいくつかの異なった機能を持っていて、 それぞれが異なるコマンドライン引数を必要とする場合には良いアイデアです。 ArgumentParseradd_subparsers() メソッドによりサブコマンドを サポートしています。 add_subparsers() メソッドは通常引数なしに呼び出され、 特殊なアクションオブジェクトを返します。このオブジェクトには1つのメソッド add_parser() があり、コマンド名と ArgumentParser コンストラクターの任意の引数を受け取り、通常の方法で操作できる ArgumentParser オブジェクトを返します。

パラメーターの説明:

  • title - ヘルプ出力でのサブパーサーグループのタイトル; デフォルトは、description が指定されている場合は "subcommands" に、指定されていない場合は位置引数のタイトルになります
  • description - ヘルプ出力に表示されるサブパーサーグループの説明です。デフォルトは None になります
  • prog - サブコマンドのヘルプに表示される使用方法の説明です。デフォルトではプログラム名と位置引数の後ろに、サブパーサーの引数が続きます
  • parser_class - サブパーサーのインスタンスを作成する時に使用されるクラスです。デフォルトでは現在のパーサーのクラス (例: ArgumentParser) になります
  • action - コマンドラインにこの引数があった時の基本のアクション。
  • dest - サブコマンド名を格納する属性の名前です。デフォルトは None で値は格納されません
  • help - ヘルプ出力に表示されるサブパーサーグループのヘルプです。デフォルトは None です
  • metavar - 利用可能なサブコマンドをヘルプ内で表示するための文字列です。デフォルトは None で、サブコマンドを {cmd1, cmd2, ..} のような形式で表します

いくつかの使用例:

>>> # create the top-level parser
>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> parser.add_argument('--foo', action='store_true', help='foo help')
>>> subparsers = parser.add_subparsers(help='sub-command help')
>>>
>>> # create the parser for the "a" command
>>> parser_a = subparsers.add_parser('a', help='a help')
>>> parser_a.add_argument('bar', type=int, help='bar help')
>>>
>>> # create the parser for the "b" command
>>> parser_b = subparsers.add_parser('b', help='b help')
>>> parser_b.add_argument('--baz', choices='XYZ', help='baz help')
>>>
>>> # parse some argument lists
>>> parser.parse_args(['a', '12'])
Namespace(bar=12, foo=False)
>>> parser.parse_args(['--foo', 'b', '--baz', 'Z'])
Namespace(baz='Z', foo=True)

parse_args() が返すオブジェクトにはメインパーサーとコマンドラインで選択されたサブパーサーによる属性だけが設定されており、選択されなかったサブコマンドのパーサーの属性が設定されていないことに注意してください。なので、上の例では、a コマンドが指定されたときは foo, bar 属性だけが存在し、b コマンドが指定されたときは foo, baz 属性だけが存在しています。

同じように、サブパーサーにヘルプメッセージが要求された場合は、そのパーサーに対するヘルプだけが表示されます。ヘルプメッセージには親パーサーや兄弟パーサーのヘルプメッセージを表示しません。 (ただし、各サブパーサーコマンドのヘルプメッセージは、上の例にもあるように add_parser()help= 引数によって指定できます)

>>> parser.parse_args(['--help'])
usage: PROG [-h] [--foo] {a,b} ...

positional arguments:
  {a,b}   sub-command help
    a     a help
    b     b help

optional arguments:
  -h, --help  show this help message and exit
  --foo   foo help

>>> parser.parse_args(['a', '--help'])
usage: PROG a [-h] bar

positional arguments:
  bar     bar help

optional arguments:
  -h, --help  show this help message and exit

>>> parser.parse_args(['b', '--help'])
usage: PROG b [-h] [--baz {X,Y,Z}]

optional arguments:
  -h, --help     show this help message and exit
  --baz {X,Y,Z}  baz help

add_subparsers() メソッドは titledescription キーワード引数もサポートしています。どちらかが存在する場合、サブパーサーのコマンドはヘルプ出力でそれぞれのグループの中に表示されます。例えば:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> subparsers = parser.add_subparsers(title='subcommands',
...                                    description='valid subcommands',
...                                    help='additional help')
>>> subparsers.add_parser('foo')
>>> subparsers.add_parser('bar')
>>> parser.parse_args(['-h'])
usage:  [-h] {foo,bar} ...

optional arguments:
  -h, --help  show this help message and exit

subcommands:
  valid subcommands

  {foo,bar}   additional help

サブコマンドを扱う1つの便利な方法は add_subparsers() メソッドと set_defaults() を組み合わせて、各サブパーサーにどの Python 関数を実行するかを教えることです。例えば:

>>> # sub-command functions
>>> def foo(args):
...     print args.x * args.y
...
>>> def bar(args):
...     print '((%s))' % args.z
...
>>> # create the top-level parser
>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> subparsers = parser.add_subparsers()
>>>
>>> # create the parser for the "foo" command
>>> parser_foo = subparsers.add_parser('foo')
>>> parser_foo.add_argument('-x', type=int, default=1)
>>> parser_foo.add_argument('y', type=float)
>>> parser_foo.set_defaults(func=foo)
>>>
>>> # create the parser for the "bar" command
>>> parser_bar = subparsers.add_parser('bar')
>>> parser_bar.add_argument('z')
>>> parser_bar.set_defaults(func=bar)
>>>
>>> # parse the args and call whatever function was selected
>>> args = parser.parse_args('foo 1 -x 2'.split())
>>> args.func(args)
2.0
>>>
>>> # parse the args and call whatever function was selected
>>> args = parser.parse_args('bar XYZYX'.split())
>>> args.func(args)
((XYZYX))

こうすると、 parse_args() が引数の解析が終わってから適切な関数を呼び出すようになります。このように関数をアクションに関連付けるのは大抵サブパーサーごとに異なるアクションを扱う最も簡単な方法です。ただし、実行されたサブパーサーの名前を確認する必要がある場合は、 add_subparsers() を呼び出すときに dest キーワードを指定できます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> subparsers = parser.add_subparsers(dest='subparser_name')
>>> subparser1 = subparsers.add_parser('1')
>>> subparser1.add_argument('-x')
>>> subparser2 = subparsers.add_parser('2')
>>> subparser2.add_argument('y')
>>> parser.parse_args(['2', 'frobble'])
Namespace(subparser_name='2', y='frobble')

15.4.5.2. FileType オブジェクト

class argparse.FileType(mode='r', bufsize=None)

FileType ファクトリは ArgumentParser.add_argument() の type 引数に渡すことができるオブジェクトを生成します。 type が FileType オブジェクトである引数はコマンドライン引数を、指定されたモード、バッファーサイズでファイルとして開きます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--output', type=argparse.FileType('wb', 0))
>>> parser.parse_args(['--output', 'out'])
Namespace(output=<open file 'out', mode 'wb' at 0x...>)

FileType オブジェクトは擬似引数 '-' を識別し、読み込み用の FileType であれば sys.stdin を、書き込み用の FileType であれば sys.stdout に変換します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('infile', type=argparse.FileType('r'))
>>> parser.parse_args(['-'])
Namespace(infile=<open file '<stdin>', mode 'r' at 0x...>)

15.4.5.3. 引数グループ

ArgumentParser.add_argument_group(title=None, description=None)

デフォルトでは、 ArgumentParser はヘルプメッセージを表示するときに、コマンドライン引数を "位置引数" と "オプション引数" にグループ化します。このデフォルトの動作よりも良い引数のグループ化方法がある場合、 add_argument_group() メソッドで適切なグループを作成できます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG', add_help=False)
>>> group = parser.add_argument_group('group')
>>> group.add_argument('--foo', help='foo help')
>>> group.add_argument('bar', help='bar help')
>>> parser.print_help()
usage: PROG [--foo FOO] bar

group:
  bar    bar help
  --foo FOO  foo help

add_argument_group() メソッドは、通常の ArgumentParser と同じような add_argument() メソッドを持つ引数グループオブジェクトを返します。引数がグループに追加された時、パーサーはその引数を通常の引数のように扱いますが、ヘルプメッセージではその引数を分離されたグループの中に表示します。 add_argument_group() メソッドには、この表示をカスタマイズするための titledescription 引数があります:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG', add_help=False)
>>> group1 = parser.add_argument_group('group1', 'group1 description')
>>> group1.add_argument('foo', help='foo help')
>>> group2 = parser.add_argument_group('group2', 'group2 description')
>>> group2.add_argument('--bar', help='bar help')
>>> parser.print_help()
usage: PROG [--bar BAR] foo

group1:
  group1 description

  foo    foo help

group2:
  group2 description

  --bar BAR  bar help

ユーザー定義グループにないすべての引数は通常の "位置引数" と "オプション引数" セクションに表示されます。

15.4.5.4. 相互排他

ArgumentParser.add_mutually_exclusive_group(required=False)

相互排他グループを作ります。argparse は相互排他グループの中でただ1つの引数のみが存在することを確認します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> group = parser.add_mutually_exclusive_group()
>>> group.add_argument('--foo', action='store_true')
>>> group.add_argument('--bar', action='store_false')
>>> parser.parse_args(['--foo'])
Namespace(bar=True, foo=True)
>>> parser.parse_args(['--bar'])
Namespace(bar=False, foo=False)
>>> parser.parse_args(['--foo', '--bar'])
usage: PROG [-h] [--foo | --bar]
PROG: error: argument --bar: not allowed with argument --foo

add_mutually_exclusive_group() メソッドの引数 required に True 値を指定すると、その相互排他引数のどれか 1つを選ぶことが要求さます:

>>> parser = argparse.ArgumentParser(prog='PROG')
>>> group = parser.add_mutually_exclusive_group(required=True)
>>> group.add_argument('--foo', action='store_true')
>>> group.add_argument('--bar', action='store_false')
>>> parser.parse_args([])
usage: PROG [-h] (--foo | --bar)
PROG: error: one of the arguments --foo --bar is required

現在のところ、相互排他引数グループは add_argument_group()titledescription 引数をサポートしていません。

15.4.5.5. パーサーのデフォルト値

ArgumentParser.set_defaults(**kwargs)

ほとんどの場合、 parse_args() が返すオブジェクトの属性はコマンドライン引数の内容と引数のアクションによってのみ決定されます。 set_defaults() を使うと与えられたコマンドライン引数の内容によらず追加の属性を決定することが可能です:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('foo', type=int)
>>> parser.set_defaults(bar=42, baz='badger')
>>> parser.parse_args(['736'])
Namespace(bar=42, baz='badger', foo=736)

パーサーレベルのデフォルト値は常に引数レベルのデフォルト値を上書きします:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--foo', default='bar')
>>> parser.set_defaults(foo='spam')
>>> parser.parse_args([])
Namespace(foo='spam')

パーサーレベルの default は、複数のパーサーを扱うときに特に便利です。このタイプの例については add_subparsers() メソッドを参照してください。

ArgumentParser.get_default(dest)

add_argument()set_defaults() によって指定された、 namespace の属性のデフォルト値を取得します:

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--foo', default='badger')
>>> parser.get_default('foo')
'badger'

15.4.5.6. ヘルプの表示

ほとんどの典型的なアプリケーションでは、parse_args() が使用法やエラーメッセージのフォーマットと表示について面倒を見ます。しかし、いくつかのフォーマットメソッドが利用できます:

ArgumentParser.print_usage(file=None)

ArgumentParser がコマンドラインからどう実行されるべきかの短い説明を表示します。 fileNone の時は、 sys.stdout に出力されます。

ArgumentParser.print_help(file=None)

プログラムの使用法と ArgumentParser に登録された引数についての情報を含むヘルプメッセージを表示します。 fileNone の時は、 sys.stdout に出力されます。

これらのメソッドの、表示する代わりにシンプルに文字列を返すバージョンもあります:

ArgumentParser.format_usage()

ArgumentParser がコマンドラインからどう実行されるべきかの短い説明を格納した文字列を返します。

ArgumentParser.format_help()

プログラムの使用法と ArgumentParser に登録された引数についての情報を含むヘルプメッセージを格納した文字列を返します。

15.4.5.7. 部分解析

ArgumentParser.parse_known_args(args=None, namespace=None)

ときどき、スクリプトがコマンドライン引数のいくつかだけを解析し、残りの引数は別のスクリプトやプログラムに渡すことがあります。こういった場合、 parse_known_args() メソッドが便利です。これは parse_args() と同じように動作しますが、余分な引数が存在してもエラーを生成しません。代わりに、評価された namespace オブジェクトと、残りの引数文字列のリストからなる2要素タプルを返します。

>>> parser = argparse.ArgumentParser()
>>> parser.add_argument('--foo', action='store_true')
>>> parser.add_argument('bar')
>>> parser.parse_known_args(['--foo', '--badger', 'BAR', 'spam'])
(Namespace(bar='BAR', foo=True), ['--badger', 'spam'])

警告

先頭文字でのマッチング ルールは parse_known_args() にも適用されます。パーサーはそれが既知のオプションの先頭文字の一つであった場合、それを引数リストに残さず 1 個のオプションの消費とする場合があります。

15.4.5.8. ファイル解析のカスタマイズ

ArgumentParser.convert_arg_line_to_args(arg_line)

ファイルから引数を読み込む場合 (ArgumentParser コンストラクターの fromfile_prefix_chars キーワード引数を参照)、1行につき1つの引数を読み込みます。 convert_arg_line_to_args() を変更することでこの動作をカスタマイズできます。

このメソッドは、引数ファイルから読まれた文字列である1つの引数 arg_line を受け取ります。そしてその文字列を解析した結果の引数のリストを返します。このメソッドはファイルから1行読みこむごとに、順番に呼ばれます。

このメソッドを上書きする便利な例として、スペースで区切られた単語を 1 つの引数として扱います:

def convert_arg_line_to_args(self, arg_line):
    return arg_line.split()

15.4.5.9. 終了メソッド

ArgumentParser.exit(status=0, message=None)

このメソッドは、message が指定されていればそれを表示した後、指定された終了ステータス status でプログラムを終了します。

ArgumentParser.error(message)

このメソッドは message を含む使用法メッセージを標準エラーに表示して、終了ステータス 2 でプログラムを終了します。

15.4.6. optparse からのアップグレード

もともと、argparse モジュールは optparse モジュールとの互換性を保って開発しようと試みられました。しかし、特に新しい nargs= 指定子とより良い使用法メッセージのために必要な変更のために、optparse を透過的に拡張することは難しかったのです。optparse のほとんどすべてがコピーアンドペーストされたりモンキーパッチを当てられたりしたとき、もはや後方互換性を保とうとすることは現実的ではありませんでした。

argparse モジュールは標準ライブラリ optparse モジュールを、以下を含むたくさんの方法で改善しています:

  • 位置指定引数を扱う
  • サブコマンドのサポート
  • +, / のような代替オプションプレフィクスを許容する
  • zero-or-more スタイル、one-or-more スタイルの引数を扱う
  • より有益な使用方法メッセージの生成
  • カスタム type, カスタム action のために遥かに簡単なインターフェイスを提供する

optparse から argparse への現実的なアップグレードパス:

  • すべての optparse.OptionParser.add_option() の呼び出しを、ArgumentParser.add_argument() の呼び出しに置き換える。
  • Replace (options, args) = parser.parse_args() with args = parser.parse_args() and add additional ArgumentParser.add_argument() calls for the positional arguments. Keep in mind that what was previously called options, now in the argparse context is called args.
  • Replace optparse.OptionParser.disable_interspersed_args() by setting nargs of a positional argument to argparse.REMAINDER, or use parse_known_args() to collect unparsed argument strings in a separate list.
  • コールバック・アクションと callback_* キーワード引数を typeaction 引数に置き換える。
  • type キーワード引数に渡していた文字列の名前を、それに応じたオブジェクト (例: int, float, complex, …) に置き換える。
  • optparse.ValuesNamespace に置き換え、optparse.OptionErroroptparse.OptionValueErrorArgumentError に置き換える。
  • %default%prog などの暗黙の引数を含む文字列を、%(default)s%(prog)s などの、通常の Python で辞書を使う場合のフォーマット文字列に置き換える。
  • OptionParser のコンストラクターの version 引数を、parser.add_argument('--version', action='version', version='<the version>') に置き換える